上記記事のつづきとなります
まず、前回の作り方だと螺旋状になってないことにきづきましたので修正しました
すみません( ;∀;)
回転、位置調整などして前の花びらに入り込むようにします
とりあえず配列元の花びら一枚だけで考えましょう

下部を原点へもっていきかたちを整えます
この花びらにかけていた配列モディファイアを消しました

先ほど作った花びらを選択し複製し別オブジェクトへ分離します
今までと同じように位置や形状の調整をしてオブジェクト適用をして配列モディファイアを設定しますが3だとうまくかみ合わないので2にしましょう。

同じく一枚目だけ単体で作成してから複製→別オブジェクトへ→配列2を繰り返して好きな量だけ花びらを増やしていきます



形状が気に入らないので実物の写真を見ながら形を調整していきます
・花びら上部をめくれさせる
・外側になるにつれ花びらを大きくする
・外側になるにつれ広がっていくようにする
・花びら先端をとがらせる
等を気を付けると薔薇らしくなる気がします
下部は原点になるよう気を付けてください



テンションを上げるためにマテリアルから色をつけました

最後に面をなめらかにするためサブディビジョンサーフェスモディファイアをかけていきます(旧バージョンでは細分割曲面)

一部にかけた様子です。これを全体にかけます

完成です!お疲れさまでした!

個人的には以前作った青薔薇の方が上手にできたかなというかんじですが…
何パターンかあればいろんなことに使えそうだしつくるのが二回目なので作り方が以前よりすっきりしてて単純化できたかなあという気はします(;’∀’)

葉っぱとかの作り方は需要あるだろうか…
青薔薇のデータはギザ部もメッシュで作成したけどテクスチャを透過で貼る?みたいなのちょっと勉強したいですね。
次は葉っぱの記事か全く別のものの記事になるか検討中です
質問等ありましたら答えれる範囲で答えようと思いますので是非お気軽にコメントしていってください(`・ω・´)ノ
後日、薔薇作業の様子をうつした動画をYouTubeに投稿する予定なのでそちらもよければご覧&チャンネル登録してください(`・ω・´)
初めての動画編集で手間取ってるけどがんばります;
以下リンク
______________追記(2020/05/11)______________
動画公開しました!おまたせいたしました!
コメント