上記記事のつづきとなります
髪の毛下段と同じ要領で真ん中の段も作っていきます。細かい調整は最後にしようの精神で大まかに作っていきます。

新規でUV球を作成します。形をととのえて傾けました。

下半分を削除して、ミラー設定してるので左半分も消しました。

スクショをとりわすれましたデコの生え際を作成してそことUV球の端っこをつなぎ合わせていってます。UV球からEキー押し出して生え際を作ってもいいかもしれません。

形を整えます

髪の毛上段をつくるのに段差がほしかったのではやしたい部分を選択してVキーで切り裂いてSキーですこし広げてます

きりさいて離れた2辺を選択し、辺>辺ループのブリッジを押すと簡単に面を作成できます


作成した段下面を選択してEキーで押し出してます

あとは先ほどと同じように毛束を作成していきます

前の方の不要な段を結合していきます


前髪をつくっていきます
前髪生え際を選択します

Eキーで押し出します

別オブジェクトに分離します

ループカットをいれます。横に3本いれました。

Eキーで押し出していきます。ミラーモディファイアはこの前髪にはいらないので消しましょう。


角度、位置を調整します

プロポーショナル編集を使ったり外したりしながら形を頭部に添わせていきます

全選択してEキーで厚みを少しつけました

下部以外のふちを選択してもう一度Eキーで押し出してSキーで縮小します

面をはります

Kキーでナイフカットをして分け目の三角部分をつくります

厚みを付けていきます

厚みごと面をはっていきます

後頭部同様に厚みの部分から毛束を作成してしていきます

前髪を複製し別オブジェクトに分離します
分け目が真ん中になるよう位置を調整し、適用をしてからミラーモディファイアを設定します

ミラーモディファイアを適用して左半分をLキーで選択して削除します

不要な部分を選択し削除します

位置、角度を調整します

それっぽくなってきたと思いたい

今回はここまで!
お疲れ様です。あとは前髪の面がない部分はって、もみあげつくってアホ毛?とかはやして調整したらできるのでは…?希望がみえてきた………
次回はこちら↓
コメント